4月ライブスケジュール

4/ 1(水) 「ann Kazumi」
赤坂 Carpediem (http://www.asc-system.co.jp/Carpediem.htm)
start 19:30 charge \3,500 (Music & 1Drink & 1Food)+その他飲食代
「ann Kazumi」
ann Kazumi(vo,key,vln)
support:佐々木隆之(g),瀬戸尚幸(fletless-b),井谷享志(ds,perc)
[ポップス,オリジナル]
シンガーソングライターのann Kazumiさんのサポート。
ベースは、おなじみ瀬戸氏。
4/ 2(木) 「都築猛トリオ」
関内 ADLIB(http://www.jazz-adlib.info/)
start 19:30~ music charge \2,000
「都築猛トリオ」
都築猛(p)、蛯子健太郎(b)、井谷享志(ds)
[ジャズ,オリジナル]
暗く美しい超繊細なピアノトリオ。
都築氏のコンセプトとオリジナル曲で独自の世界観を表現。
レコーディングも無事に終え、好調!
4/ 8(水)[昼] 「都築猛トリオ」
新宿 Pit Inn (昼)(http://www.pit-inn.com/)
start 14:30~ music charge \1,300(1drink付)
「都築猛トリオ」
都築猛(p)、蛯子健太郎(b)、井谷享志(ds)
[ジャズ,オリジナル]
暗く美しい超繊細なピアノトリオ。
都築氏のコンセプトとオリジナル曲で独自の世界観を表現。
レコーディングも無事に終え、好調!
4/16(木) 「林隆史 Special Session」
本牧 GOLDEN CUP(http://goldencup.jp/column.html)
start 19:30 charge \3,000(+order)
「林隆史 Special Session」
林隆史(g),Joseph Nothing (electronics),吉川弾(ds),井谷享志(perc)
[エレクトロニカ,ジャズロック,インプロ]
林隆史とJoseph Nothingの再会と、水面下で始動中の新プロジェクトの予告的セッション。
4/19(日)[昼] 「松本健一セッション」
吉田町商店街
start お昼ごろ~夕方まで charge 投げ銭
<吉田町ジャズ&アートフェスティバル>
「松本健一セッション」
松本健一(sax),高岡大祐(tuba),井谷享志(perc)
[即興]
松本氏とのストリートは久しぶり。「ヨコハマ噴水セッション」以来。
高岡氏とは初対面、初共演。
強力で刺激的な先輩方との共演が楽しみ。ヒーヒー言わされるのかなぁ。。。
4/20(月) 「かみむら泰一トリオ」
関内 491HOUSE (http://www.asahijazz.net/liveinfo/491.html)
start 20:00 charge 投げ銭
「かみむら泰一トリオ」
かみむら泰一(ts),カイドーユタカ(b),井谷享志(ds)
[ジャズ,スタンダード]
1年半ぶりくらいだろうか、このトリオは。色々経験してきたので再会が楽しみ!
まぁ、よく顔はあわてせるのだけど。。。
4/21(火) 「Qui」
大塚 welcomeback (http://www.welcomeback.jp/)
start 19:30 charge \2,000 *オーダー&テーブルチャージ(@500)別
「Qui」
林隆史(g),吉田一夫(fl,piccoloとか)
瀬戸尚幸(fretless-bとか),吉川弾(ds),井谷享志(percとか)
出演:Qui / オープニングアクト:----
[ジャズロック]
ジャズロックを軸に即興音楽の可能性を追求している。
前衛的(プログレッシブ)ジャズロック!美しく攻撃的にスピリチュアル。
アルバム「Qui」大好評!
この日は、撮影が入りますっ。もりもり盛り上げてくださいませっ!!
オープニングアクトに「----」!
4/22(水) 「ウタゲ」
桐生 Village (http://www.geocities.jp/village_jazz_and_blues/)
start 20:30 charge \2,500
<ウタゲ ~お花見~>
「ウタゲ」
杉山貴彦(p),宮原美絵(vo),山本玲子(vib),石川隆一(b),井谷享志(ds,perc)
[ジャズ,スタンダード(アレンジ)]
新しく結成されたバンド。
スタンダードだが、アレンジがかっこいい!!
かなり良い感じのサウンドになっています。
宮原美絵は和服か !?
4/24(金) 「平井 庸一SEPTET Gguest Artist 宮野裕司(as)」
岩本町 Tokyo TUC (http://www.tokyouniform.com/tokyotuc/)
start 19:30 charge 前売り\3,500 (学生¥1,000off)
「平井 庸一SEPTET Gguest Artist 宮野裕司(as)」
平井庸一(g),増田ひろみ(as),橋爪亮督(ts),都築猛(p),カイドーユタカ(b),蛯子健太郎(b),井谷享志(ds)
Guest:宮野裕司(as)
[ジャズ]
『日本の秘宝、平井庸一グループが玉虫色のジャズシーンに一石を投じる!!
21世紀の今、巨匠レニー・トリスターノの音楽を追究するという崇高なまでの
命題に真摯に取り組むギタ
リスト、平井庸一と彼の素晴らしい仲間たちとの
出会いは2008年最大の収穫となった! ジャズ評論家 : 児山紀芳』
4/28(火) 「Qu-i」
横浜 BAY JUNGLE (http://www.bay-jungle.jp/)
start 17:30(予定) charge adv/¥2,000 door/¥2,500(1drink、食事付き\800)
< BREATHING Drumless Vol.5 >
「Qu-i」
林隆史(g),吉田一夫(fl,piccoloとか)
瀬戸尚幸(fretless-bとか),井谷享志(percとか)
出演:松林 幸平 / So-locked / Ryo-hey / COLORFUL / 羽純 / CHI-MEY / Qui[ジャズロック]
[ジャズロック]
Quiっぽいけど、別バンド扱い。
ドラムレスでpercで彩ってみます。
いつもよりもアコースティック寄りなサウンドになることでしょう。
レアです。
スポンサーサイト
昨日Q-ui だた

吉川弾(ds)不在のQui→「Q-ui」
Quiの楽曲をpercでやってみました。

吉川弾の存在はデカく、彼不在は(誰一人欠けても)難易度が高いが、良い部分もあった。もっと良くなるハズ。
以前の自分では不可能なサウンドだが、自分も成長しているのだな。
ドラムレスは、これはこれでまたやってみたいな。
まぁ、Qui本体があってのものだが。
ちなみにQui関係で自分が関わってるのは、
Qui(林,吉田,瀬戸,吉川)
Iqu(林,瀬戸,井谷)
Q-ui(林,吉田,瀬戸,井谷)
他にもあった気がするが。。。
あ、Quiとは少々ズレるが、私と林隆史のduoで「タカシ×タカシ」ってのもある。昨年それに3人足してリーダーライブをやった。かなり面白かった。



今夜Q-ui (Quiドラムレス) 昨日黒船リハ
今晩はQ-ui。
まぁQuiのドラムレスバージョンです。吉川弾(ds)は関西でがんばってます。
ちょうどよいことにドラムレスのイベント。
ズル(ds使用)しないでパーカスでがんばります。
レアなサウンドになることでしょう。
4/28(火) 横浜 BAY JUNGLE [17:30~(予定)]
「Qu-i」[ジャズロック]
林隆史(g),吉田一夫(fl,piccoloとか),瀬戸尚幸(fretless-bとか),井谷享志(percとか)
※他、出演バンドあり
昨日は、黒船レディと銀星楽団のリハ

新曲もあり、有意義なリハだった。
もう少し練っておこう。 もっと良くなるはずだ。
ライブは、
5/7(木) 代官山 晴れたら空に豆まいて 18:30~
「黒船レディと銀星楽団」 [ノスタルジックジャズ]
水林史(vo),廣田ゆり(p),
古森貞之(g),田嶋真佐雄(b),井谷享志(perc,ds)
※他、出演バンド有り
まぁQuiのドラムレスバージョンです。吉川弾(ds)は関西でがんばってます。
ちょうどよいことにドラムレスのイベント。
ズル(ds使用)しないでパーカスでがんばります。
レアなサウンドになることでしょう。
4/28(火) 横浜 BAY JUNGLE [17:30~(予定)]
「Qu-i」[ジャズロック]
林隆史(g),吉田一夫(fl,piccoloとか),瀬戸尚幸(fretless-bとか),井谷享志(percとか)
※他、出演バンドあり
昨日は、黒船レディと銀星楽団のリハ

新曲もあり、有意義なリハだった。
もう少し練っておこう。 もっと良くなるはずだ。
ライブは、
5/7(木) 代官山 晴れたら空に豆まいて 18:30~
「黒船レディと銀星楽団」 [ノスタルジックジャズ]
水林史(vo),廣田ゆり(p),
古森貞之(g),田嶋真佐雄(b),井谷享志(perc,ds)
※他、出演バンド有り
先輩のライブを観
先輩ミュージシャンのソロのライブ観に行った。
ソロ。一人だけ。
観ていて「叩きたくなる」ってのはよくあるけども、「なんだかわからないけどガマンできなくなる感じ」になった。テンション↑った。
技術も凄いが、あの集中力と気合いは凄い。
音も「ズシンと響いた」。気持ち良かったなぁ。
自分としては、音がデカイだけでは、うるさいだけでは、響かないと。(まぁうるさいだけな場面も嫌いじゃないが)
力強い響きも良かったが、弱音で直線的でどこまでも伸びていくような音も良かったなぁ。
ライブも楽しんだし、勉強にもなった。
おれもがんばる!!!
ソロ。一人だけ。
観ていて「叩きたくなる」ってのはよくあるけども、「なんだかわからないけどガマンできなくなる感じ」になった。テンション↑った。
技術も凄いが、あの集中力と気合いは凄い。
音も「ズシンと響いた」。気持ち良かったなぁ。
自分としては、音がデカイだけでは、うるさいだけでは、響かないと。(まぁうるさいだけな場面も嫌いじゃないが)
力強い響きも良かったが、弱音で直線的でどこまでも伸びていくような音も良かったなぁ。
ライブも楽しんだし、勉強にもなった。
おれもがんばる!!!
スロー4でのダンスとヴァルツ
昼→夜と結婚式仕事。主に式の盛り上げとBGM。ジャズやクラシック。

とても楽しい現場だった。
ケコン仕事の割りに点数多しw
ゲストのvlaの方もとても良かった。
都内某伯爵邸が会場。ロケーションが最高。
式は、「お祝いしよう」「もてなそう」の気持ちの表れた雰囲気の良いすばらしいものだった。
リラックスできるし、料理もおいしい。響きも良い。
最後はアンコールまで頂いて、フツーにライブをした。大盛り上がりで気持ちよかった。
それも良かったが、あるスロー4ビートの曲で、出席者がダンスをし始めた。その雰囲気とサウンドがすばらしく、ずっと続いて欲しかった。フィルなんていらない。ただただ気持ちよかった。
ちょっと感動してしまった。良い時間だった。
おめでとうございます!
その後、Joseph Nothing のリハに寄る。
なぜかスーツ蝶ネクタイのままw
手応えがあったようだ。5月は参加できないが、6月が楽しみ。
6/ 5(金) 代官山 UNIT
「Joseph Nothing Orchestra」[クラブミュージック,エレクトロニカ,ジャズロック]
Joseph Nothing(electronics),林隆史(g),吉川弾(ds),井谷享志(perc)
その後は、入谷なってるハウスへ。
やはり蝶ネクタイ
松本健一氏の会合に合流。
ドイツ人が二人。松本氏が昨年ロシアで出会い、仲良くなったという。二人は大工で、各地を放浪してマエストロ修行しているのだ。「ヴァルツ」という制度があって、移動は歩きかヒッチハイクで大工の仕事が見つからないと野宿だったり、修行の3年と1日のあいだ親の葬式以外家には帰れなかったり、とても厳しい世界だ。(甘い世界なんて無いが)

話はとても興味深かった。
彼らと仲良くなり、急遽、海老名SAまで送ることに。
京都に行きたいそうだ。海老名まで行けば、ヒッチハイクの足がかりになるだろう。ということだ。
仲良くなった職人の二人とおれを巻き込んだまつけんさんとりかおさんの5人で深夜のドライブ。
グッドラック!!!
知り合って数時間だったが、なんだか不思議と別れがさびしい。
なんだか妙な事になったが、良い時間を過ごした。

昨日は、良い時間、良い経験をした。
ちなみに、昼の衣装のスーツ蝶ネクタイのまま行動した。
行く先々で「胡散臭い」と言われた。。。

とても楽しい現場だった。


都内某伯爵邸が会場。ロケーションが最高。
式は、「お祝いしよう」「もてなそう」の気持ちの表れた雰囲気の良いすばらしいものだった。
リラックスできるし、料理もおいしい。響きも良い。
最後はアンコールまで頂いて、フツーにライブをした。大盛り上がりで気持ちよかった。
それも良かったが、あるスロー4ビートの曲で、出席者がダンスをし始めた。その雰囲気とサウンドがすばらしく、ずっと続いて欲しかった。フィルなんていらない。ただただ気持ちよかった。
ちょっと感動してしまった。良い時間だった。

その後、Joseph Nothing のリハに寄る。

手応えがあったようだ。5月は参加できないが、6月が楽しみ。
6/ 5(金) 代官山 UNIT
「Joseph Nothing Orchestra」[クラブミュージック,エレクトロニカ,ジャズロック]
Joseph Nothing(electronics),林隆史(g),吉川弾(ds),井谷享志(perc)
その後は、入谷なってるハウスへ。

松本健一氏の会合に合流。
ドイツ人が二人。松本氏が昨年ロシアで出会い、仲良くなったという。二人は大工で、各地を放浪してマエストロ修行しているのだ。「ヴァルツ」という制度があって、移動は歩きかヒッチハイクで大工の仕事が見つからないと野宿だったり、修行の3年と1日のあいだ親の葬式以外家には帰れなかったり、とても厳しい世界だ。(甘い世界なんて無いが)

話はとても興味深かった。
彼らと仲良くなり、急遽、海老名SAまで送ることに。
京都に行きたいそうだ。海老名まで行けば、ヒッチハイクの足がかりになるだろう。ということだ。
仲良くなった職人の二人とおれを巻き込んだまつけんさんとりかおさんの5人で深夜のドライブ。

知り合って数時間だったが、なんだか不思議と別れがさびしい。
なんだか妙な事になったが、良い時間を過ごした。

昨日は、良い時間、良い経験をした。
ちなみに、昼の衣装のスーツ蝶ネクタイのまま行動した。
行く先々で「胡散臭い」と言われた。。。
平井7@TokyoTUCだた


いやー。楽しかったなー。
バンドもまた良くなった気がする。
最近、自分のテンションがやたら高い。集中力も増している。
お客さんも沢山で、盛り上がった。ありがとうございました。
6月は、セカンドアルバムのレコーディング。
平井庸一セクステットも良い調子!
来月は、
5/15(金)国立 NO TRUNKS (マイナス橋爪)
5/20(水)[昼] 新宿 Pit Inn (昼)
ちなみに、平井氏のガボール・ザボ・トリビュート・バンド「平井庸一 & GYPSY'09」は
5/20(水) 四谷 POCOTAN











今夜 平井7+1 @Tokyo TUC

今夜は平井庸一セプテット+1のライブです。
このバンドが都心で夜にライブをやるのは珍しいです。
アルバムも好評で、話題になってるようです。
6月にセカンドアルバムを録音します。バンドも良い調子です。
私のルーツであるジャズをストレートにプレイします。これでも元々は(いまでもw)ジャズドラマーです。
4/24(金) 岩本町 Tokyo TUC [19:30~]
「平井 庸一SEPTET Gguest Artist 宮野裕司(as)」[ジャズ]
平井庸一(g),増田ひろみ(as),橋爪亮督(ts),都築猛(p),カイドーユタカ(b),蛯子健太郎(b),井谷享志(ds)
Guest:宮野裕司(as)
今夜はウタゲ 昨日はQui,DVDシューティング

ストレートアヘッドでコンテンポラリーなジャズヴォーカルバンドの「ウタゲ」のライブ。
宮原美絵(vo)のホームグラウンド桐生Villageに遂に登場。

正統派なプレイをします。ドラマチックでなアレンジです。

今回はこぢんまりしてリラックスした音でやってみようかな。
4/22(水) 桐生 Village [20:30~]
「ウタゲ」[ジャズ,スタンダード(アレンジ)]
杉山貴彦(p),宮原美絵(vo),山本玲子(vib),石川隆一(b),井谷享志(ds,perc)

昨日はQuiのライブでした。
ありがとうございました。 みなさまに盛り上げていただきました。
ライブは撮影されました。DVDが世界発売になります。
すばらしいメンバーと音を創れて幸せです。

DVDの完成も楽しみです。 (CDもよろしく)
アメリカツアーもバクレツしてきます!
これからも応援よろしくお願いいたします!!!
今後のQui(決定分)
(4/28(火) 横浜 BAY JUNGLE 「Q-ui」(Quiマイナス吉川弾))
(5/24(日) 本牧GOLDEN CUP 「Qu-i」(Quiマイナス井谷享志))
6/14(日) 本牧GOLDEN CUP 「Qui」
7/19(日) 本牧GOLDEN CUP 「Qui」
9月上旬 アメリカツアー
(Prog Dayは9/5に出演)
(Orion Soundsに9/4に出演)



