fc2ブログ

11月ライブスケジュール

-----11月ライブスケジュール-----
--11/ 2(日)[昼]--
汐入 横須賀ショッパーズ(http://www.shoppers-plaza.jp/yokosuka/index.php)2Fセンターステージ
start 14:00,16:00 charge \0
<横須賀ショッパーズ音楽祭 オータムクラシックDAY>
Qi Michelan
佐藤みゆき(pf)、岡田鉄平(vn)、井谷享志(perc)
[クラシック ジャズ エスノ オリジナル]
『クラシックの楽器編成で様々なジャンルの音楽を演奏するユニット。アイリッシュ・ロシア・フィンランド・世界の民謡~タンゴ、オリジナルまで。。。』

--11/ 9(日)[昼]--
上里 UNICUS kamisato(http://www.unicus-sc.jp/kamisato/)
start 14:00(中島+大戸トリオは15:20~15:45) charge \0
<UNICUS kamisato ジャズフェスティバル>
中島心(fl)+大戸幹夫(b)トリオ
中島心(fl)、大戸幹夫(b)、黒野治子(p)、井谷享志(ds)
[ジャズ]
『中島心:国内外の様々なジャンルの多くのプレイヤーと共演、セッションを重ね自己のスタイルを確立。美容パック『Nano Lish』のイメージキャラクター☆』

--11/10(月)--
阿佐ヶ谷 名曲喫茶ヴィオロン(東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-9-5)
start 19:00~ music charge:\1,000(1ドリンク付)
ライブラリ
蛯子健太郎(b)、橋爪亮督(ts,ss)、飯尾登志(pf)、井谷享志(perc)
[ジャズ オリジナル 『オリジナルアコースティックアンサンブル』]
『小説を題材にし、又従来のジャズに於けるコードシステムを一切廃し、五線譜上での周波数の組み合わせからなる[響き]に於けるジャズインプロビゼーションの可能性を追求するグループ。』

--11/12(水)--
蕨 チョウゲン坊(http://ameblo.jp/chogenbo/)
start 19:30~ music charge:\1,500+order
<Risk Factor>
太田朱美(fl) 、土井徳浩(cl)
石田衛(p)、織原 良次(fretless-bass)、井谷享志(perc)
[ジャズ オリジナル]
以前から気になっているバンド「Risk Factor」に参戦。
個人的に自分自身でも誘おうと思っていた興味のあるプレイヤー達が大集合。
よく考えたら、ジャズの編成としては少数派の楽器を扱うメンバーが多い。でもみんなジャズのフィールドで活躍している。一応わたしもw

--11/13(木)--
渋谷 Lush(http://www.toos.co.jp/lush/)
start 19:00  music charge:Advance \2,000/Door \2,500 (+1D)
<ALAN'S PSYCHEDLIC BREAKFAST vol.16>
Qui
林隆史(g)、吉田一夫(fl,piccolo,笛類)
瀬戸尚幸(fretless-b)、吉川弾(ds)、井谷享志(percとか)
出演:MUMU/Qui/Sajjanu
[ジャズロック]
『端正なフルートと理知的なギターがリードするクールなジャズ・ロック。流麗なメロディーと情熱的なインタープレイに、 カンタベリー・エッセンスをブレンド』
日仏CDデビュー。アルバム「Qui」も好評!!

--11/18(火)--
御茶ノ水 KAKADO(http://www6.kiwi-us.com/~kool/xoops/)
start 19:00~ music charge:\2,000+1drink
<Jef Lambeaux 通り vol.3>
Qi Michelan
佐藤みゆき(pf)、岡田鉄平(vn)、田中詩織(vla)
芹澤シゲキ(b)、井谷享志(perc)
出演:コジマヒロミチ/Qi Michelan/伊藤麻子
[クラシック ジャズ エスノ オリジナル 『ネオクラシックユニット』]
『クラシックの楽器編成で様々なジャンルの音楽を演奏するユニット。アイリッシュ・ロシア・フィンランド・世界の民謡~タンゴ、オリジナルまで。。。』

--11/22(土)--
新所沢 SWAN(http://homepage2.nifty.com/jazz_swan/)
start 19:30~ music charge:前売り\2,700 当日\3,000
<平井庸一「Lennie’s Pennies」CD発売記念ライブ>
平井庸一クィンテット
平井庸一(g)、増田ひろみ(as)、都築猛(p)、カイドーユタカ(b)、井谷享志(ds)
[ジャズ]
『4/4拍子のリズムの上で、奇数拍のメロディ・ラインを同時に進行させるというレニー・トリスターノのアプローチに、キングクリムゾン、ソフト・マシーンといったグループの影響や、70年代のピーター・ インド・グループ等からヒントを得た、2ベース編成での演奏スタイルが加わり独自のアプローチに至る。活動8年目にして、初のアルバムが、マシュマロレコードからリリース。』

--11/22(土)[Radio on air]--
NHK-FM JAZZ TONIGHT(http://www.nhk.or.jp/jazz/index.html)
on air 23:00~25:00
<レニー・トリスターノとクール・ジャズの遺産 ゲスト:平井庸一>
DJ:児山紀芳、guest:平井庸一
参加バンドがとりあげられ、リーダーがゲスト出演します。


--11/26(水)--
高円寺 PENGUIN HOUSE(http://www3.plala.or.jp/FREEDOM/PENGUIN.htm)
start 19:00~ music charge:\1,800
カワセミハウス
尾上祐一(ribbon-controller,回擦胡)、山田トモアキ(cusram-buzuki)、井谷享志(ds,perc)
出演:こりん/トカゲ桜/カワセミハウス/F.L.Y.
[ジャズロック エスノ オリジナル 『アナログエレクトリックジャムトリオ』]
『東京のポップス、即興/アート音楽シーンなどで活躍する3人により2008年初頭に結成。テルミンと鍵盤楽器の双方の特性を備えた自作電子楽器「リボンコントローラ」と、胡弓とハーディーガーディーが融合した創作エレキ弦楽器「回擦胡」といったユニークな楽器を操る尾上祐一。ギリシア生まれ、アイルランド経由の弦楽器ブスーキを演奏する山田トモアキ。そしてジャズ、エスノ、現代音楽と幅広い音楽性を持つパーカッショニスト井谷享志による、エスニック~ジャズ/ロックな、アコースティック・エレクトリック・ジャムトリオ。今回の3ndライブでは、作曲と即興の絶妙なバランスをお楽しみください。対バンも東京アンダーグランドシーンのツワモノ・バンドたちです。水曜の夜ぜひ!!』
-----------------------------
JAZZ LIFE 11月号[雑誌]
レビュー
平井庸一 セクステット / LENNIE'S PENNIES

ジャズ批評 11月号[雑誌]
<マシュマロレコード30周年対談(新譜紹介あり)>
レビュー
平井庸一 セクステット / LENNIE'S PENNIES
スポンサーサイト



名古屋からヴォーカリストの友人が来ているので、観に行ってみた。
この人の声を聴くと空間が何かで満たされていく感じがする。
尊敬するギタリストとのデュオ。
相変わらず良かった。腕も上げていた。
また、イメージが沸いた。
また共演するのが楽しみだ。

酉市熊手二年目

さっき、酉の市に行ってきた。浅草、鷲神社。
081129_0542~001
早朝だけども売ってた。熊手。
昨年うっかり買ってしまったので、今年も。
081129_0545~001 ←昨年の熊手
毎年大きくして行かないといけないのね。
今年も音楽活動は少し発展したので、お礼も兼ねて(欲張って)少しだけ、大きくした。
081129_0650~001
家内安全と商売繁盛。招き猫。にゃ~ん。渋さもありつつカワイイ熊手だ。
081129_0608~001
来年も大きくできるようがんばるぞ!

先輩ミュージシャンがCDを出した。
そのインストアライブに行ってみた。
素晴らしかった!
グッとクるサウンドの連続で、おれの眉間にはシワがよりっぱなし。
行く前は、CDは後日ゆっくり、と思っていたが即買ってしまった。
CDもすばらしい!おれもがんばるぞ!

先日のカワセミハウスのライブも良かった。
やるたびに良くなっている。
演奏中の音でもやり取りも発展している。
来月のレコーディングが楽しみだ。先輩ミュージシャンのプレイも刺激になった。
良いものが出来そうだ。がんばるぞ!

母上と十数年ぶりにお出かけをした。

コピー ~ 081127_2154~001コピー ~ 081127_2250~001
母親と二人でお出かけしたのは十数年ぶりだ。
おれのエスコートでは初めてだ。
コンサートを観に行った。
とても楽しかった。(コンサートの内容も良かった)
おれももう少しなんとかしたい。
親孝行以前に、まずは安心させたい。
がんばろう。

今夜 カワセミ @高円寺

1000540460_23[1]
今夜はカワセミハウスのライブ。
相変わらず、他には無い面白いサウンド。
ここんとこレコーディングをしています。良いのができることでしょう。

--11/26(水)--
高円寺 PENGUIN HOUSE(http://www3.plala.or.jp/FREEDOM/PENGUIN.htm)
start 19:00~ music charge:\1,800
カワセミハウス
尾上祐一(ribbon-controller,回擦胡)、山田トモアキ(cusram-buzuki)、井谷享志(ds,perc)
出演:こりん/トカゲ桜/カワセミハウス/F.L.Y.
[ジャズロック エスノ オリジナル 『アナログエレクトリックジャムトリオ』]
『テルミンと鍵盤楽器の双方の特性を備えた自作電子楽器「リボンコントローラ」と、胡弓とハーディーガーディーが融合した創作エレキ弦楽器「回擦胡」といったユニークな楽器を操る尾上祐一。ギリシア生まれ、アイルランド経由の弦楽器ブスーキを演奏する山田トモアキ。そしてジャズ、エスノ、現代音楽と幅広い音楽性を持つパーカッショニスト井谷享志による、エスニック~ジャズ/ロックな、アコースティック・エレクトリック・ジャムトリオ。』
-------------

先日の平井バンドのライブも楽しかった。
ライブも盛り上がったが、ライブ後に行った串焼き屋がサイコー。
ウワサには聞いていたが、とろけすぎ。旨すぎ!
ご機嫌な一日だった。うは!!

PCがいよいよヤバイ。
何もしていないのに「中国語(?)の歌」が流れる。植えつけられてるようだ。
無くしもの、
車のキーが見つかった!電気カミソリと一緒になっていた、、、。急いでいたときか。予想外。
でも、デジカメは見つからない。はぁ、、、。
舌の裏側を噛んだ。痛い。
なんかイマイチなことが少々あるなぁ。
でも今日は張り切って行く!

最近、物を無くす。

車のキーを無くした。一万五千円くらい。
買ったばかりのデジカメを無くした。安物だけど(造りもチャチ)1万円。
ハァ、、、。

昨日は、友人のCD発売インストアライブに行ってきた。
「冗談音楽」なるものをやってるが、しっかり聴かせるよく歌うとてもすばらしいプレイヤーだ。CDを買ってサインも頂いた。
良いライブだったので、おれご機嫌。
でも、急いでいたのでスタコラサッサと帰る。そのとき、バッグからデジカメがポロリしたかも。
最近、ソレ多い。
車のキーは、多分部屋のどこかにあるハズだ。一応スペアがあるから良いけど、とても困る。「鍵の閉じ込み」よくやるんだわ。
深夜に、行動したところは全て周ったけどもデジカメは見つけられず。あとは、一応タワレコに問い合わせてみるだけだ。出てくると良いけど。

ここんとこ、うすうすテンパリ気味なのかも。
とはいえ、トータルでは好調なのだが。

今晩 平井5ライブとラジオ、先日Qi Michelanライブとラジオ

fd953c609f.jpg
今夜は平井庸一づくし。
まずは所沢でのライブ。
レコ初ライブを重ね、バンドも絶好調。おれも渋くイキます。
ライブ後はNHK-FMのジャズ番組に平井庸一がゲスト出演。(収録済み)
どちらも、必見!必聴!
--11/22(土)--
新所沢 SWAN(http://homepage2.nifty.com/jazz_swan/)
start 19:30~ music charge:前売り\2,700 当日\3,000
<平井庸一「Lennie’s Pennies」CD発売記念ライブ>
平井庸一クィンテット
平井庸一(g)、増田ひろみ(as)、都築猛(p)、カイドーユタカ(b)、井谷享志(ds)
[ジャズ]
『4/4拍子のリズムの上で、奇数拍のメロディ・ラインを同時に進行させるというレニー・トリスターノのアプローチに、キングクリムゾン、ソフト・マシーンといったグループの影響や、70年代のピーター・ インド・グループ等からヒントを得た、2ベース編成での演奏スタイルが加わり独自のアプローチに至る。活動8年目にして、初のアルバムが、マシュマロレコードからリリース。』
--11/22(土)[Radio on air]--
NHK-FM JAZZ TONIGHT(http://www.nhk.or.jp/jazz/index.html)
on air 23:00~25:00
<レニー・トリスターノとクール・ジャズの遺産 ゲスト:平井庸一>
DJ:児山紀芳、guest:平井庸一
参加バンドがとりあげられ、リーダーがゲスト出演します。
-------------

火曜日Qi Michelanのライブも楽しかった。
MPEG0018.jpg
基本がクラシックだったのでとても繊細で、音色の濁りが出やすくコントロールが難しかった。でも、やっぱアコースティックはいいな。
そうそう。Qi Michelanもラジオに出演します。
ライブ後、楽屋インタビューを収録した
PHOT0015.jpg
(青い服の方がDJで演歌歌手の千葉山貴公氏)。
まぁ、おれはほとんど喋っていないがw(けっこう喋れない)

明晩 Qi Michelan @御茶ノ水

明日は、クラシックとかタンゴとかジャズとかアイリッシュとかをやります。超アコースティック。
弦が三人て編成も美しいなぁ。パーカスとも合う。
美しい曲やスリリングな曲など。良いサウンド。オリジナルも面白い。
個人的に自分の他の活動と違う要素のキーワードは「クラシック」「室内楽」だと思ってる。
--11/18(火)--
御茶ノ水 KAKADO(http://www6.kiwi-us.com/~kool/xoops/)
start 19:00~ music charge:\2,000+1drink
<Jef Lambeaux 通り vol.3>
Qi Michelan
佐藤みゆき(pf)、岡田鉄平(vn)、田中詩織(vla)
芹澤シゲキ(b)、井谷享志(perc)
出演:コジマヒロミチ/Qi Michelan/伊藤麻子
[クラシック タンゴ ジャズ エスニック オリジナル 『ネオクラシックユニット』]
『クラシックの楽器編成で様々なジャンルの音楽を演奏するユニット。アイリッシュ・ロシア・フィンランド・世界の民謡~タンゴ、オリジナルまで。。。』
-------------

木曜のQuiもガンガン行った。
MPEG0013.jpg
今回はおれとしては初のフロントをやってみた。
マイクをフロントにおいてヴォーカルなどを。いや、叫んでるだけだけど、、、。
PHOT0003.jpg
銅鑼をブッ叩くのと声を出すのにハマってる。
いや、パーカスもちゃんとやっていますw
来月は姫路。ガンガン行こう!

日曜日はそれらとはまた別のバンドの仮レコーディング。
PHOT0005.jpg
パーカスに加えドラムも持ち込んだ。やはり自分の楽器は使いやすい。
かなり変わった編成、おもしろいサウンドのバンドなので各音色とオリジナル曲の良さを引き出せるプレイをしたい。
まだもっと良いアプローチがありそうだ。
本レコーディングは来月の予定。まだ時間はある。まぁ、このバンドはゆっくり活動しているが。

今夜 今年最後Qui東京

ジャズロックバンドQuiのライブです。
878609_6[1]
まだ11月だけども、東京では今年最後の予定です。
今夜も炸裂しますぜ。絶好調!
977671791_66[1](写真:先月Qui+マロンコロン)
--11/13(木)--
渋谷 Lush(http://www.toos.co.jp/lush/)
start 19:00  music charge:Advance \2,000/Door \2,500 (+1D)
<ALAN'S PSYCHEDLIC BREAKFAST vol.16>
Qui
林隆史(g)、吉田一夫(fl,piccolo,笛類)
瀬戸尚幸(fretless-b)、吉川弾(ds)、井谷享志(percとか)
出演:MUMU/Qui/Sajjanu
[ジャズロック]
『端正なフルートと理知的なギターがリードするクールなジャズ・ロック。流麗なメロディーと情熱的なインタープレイに、 カンタベリー・エッセンスをブレンド』
日仏CDデビュー。アルバム「Qui」も好評!!
-------------

昨夜のライブはホント楽しかったなー!
MPEG0009.jpg
これだけのメンバーだとある意味「楽」が出来る。音楽がどんどん発展していくから。
おれは、いつもどおり好き勝手やったw
PHOT0007.jpg
今日のセッティング。うーん。暗いか。小さいドラムを組み込んでみた。良いカンジ!うは!
PHOT0006.jpg
楽しかった!またやりたい!

今夜 Risk Factor @蕨

今夜は、CDも良いカンジの太田朱美(fl)さんのバンドRisk Faktorの別バージョン。
とても気になっていたバンドなので楽しみだ。
メンバーも大好きで興味深い人々だ。
パーカスでひとあじ違ったサウンドを創ってみようと思う。
--11/12(水)--
蕨 チョウゲン坊(http://ameblo.jp/chogenbo/)
start 19:30~ music charge:\1,500+order
<Risk Factor>
太田朱美(fl) 、土井徳浩(cl)
石田衛(p)、織原良次(fretless-bass)、井谷享志(perc)
[ジャズ オリジナル]
以前から気になっているバンド「Risk Factor」に参戦。
個人的に自分自身でも誘おうと思っていた興味のあるプレイヤー達が大集合。
よく考えたら、ジャズの編成としては少数派の楽器を扱うメンバーが多い。でもみんなジャズのフィールドで活躍している。一応わたしもw
-------------
お店のお酒と料理もとてもおいしい。
それも楽しみなんだ。

おとといのライブも興味深かった。
MPEG0026.jpg
精神的にとてもしんどいバンドだが、興味深く楽しい。
先月そのバンドでレコーディングをした。(しんどくて数日間つかれが取れなかったなぁ。)そのミックスされたCDを受け取った。ものすごく良い瞬間も多い!早く世に出ないかな。